デートでのお酒。男女の酒量について。どのくらい飲めば良いのか飲ませれば良いのか。
2018年10月08日 公開
デートでのお酒の話を書こうと思います。
いつも基本的な事しか書いてないような気もするのですけど、体験談で書きます。
デートでお酒飲むことになった場合、どのくらい飲んだら良いのか?
楽しくサシ飲みするという前提でのお話しです。
お酒って人それぞれ許容量がありますね。
自分の飲める量を、まずは把握しておくことが大事です。全く飲めなくても大丈夫なんですけど、普段から飲むようにして体をアルコールに慣らす事は可能です。
わたしの場合は20代の頃にかなり鍛えられたのですけど、今度は逆に飲めるようになってしまってアルコール依存に(;´Д`)
治りましたけど。
どのくらいの量を飲んで鍛えたかというと、かなり無理やりなんですけど、缶ビール350缶を、一日6本くらいでしょうかね。それ毎日飲んだ上で、週に一回バーでバーボンストレートで数杯飲んで意識無くしたりとか。無茶な事ばかりやってました。
こんな無茶飲みは、絶対にオススメできません。
自分は全く飲めない。と思っている方は、家で缶ビールの350缶を1缶飲んでみてどうなるか。自分を観察してみると良いでしょう。心臓バクバク加減と顔色を、自分で観察してみると良いです。日によっての違いもあるか観察しましょう。
わたしの場合は、ビール1杯目飲んだ時に、その日の体調が分かります。
今日はイケる。今日はダメ等(笑)。
だから、女性とデート以前に、男友達との飲み会でも、1杯目飲んでダメな時は、無理せず、3杯目までで止めときます。
でないと、気持ち悪くなってきますから(;´Д`)。慣れた人間との飲みは特に。
緊張していると、気持ち悪さが来るのも遅めなんですけどね。
それから、これもデート以前の問題として、わたしは、外で飲むときの場合には、日本酒は凄く警戒します。
腰が立たなくなる(;´Д`)。みなさんも注意しましょう。
どうしても日本酒を外で飲みたい!という方は、覚悟して飲みましょう。
日本酒おいしいからこそ注意。飲み口良いですからねー。
「水のような飲み口だー!」なんて、ほんと、飲み口良いから水のように飲んじゃって、腰立たなくなった方沢山見てきてますから(;´Д`)、注意です。
自分の飲める量を把握したら、女の子にも飲める量を聞かないといけません。
限界きてそうなのに、どんどん飲ませちゃうのは止めましょう。
稀に、どんどん飲ませちゃう方居ますけど、アレは、その日の飲む目的がはっきりしてないのでしょうかね。
それとも、酔わせてどうこうしようとか?。
いくら女の子が飲めるタイプでも、飲みすぎで気分悪くなっちゃうような事が無いようにしましょう。
一番最悪なのが、自分が潰れちゃうパターン。滅多に居ないでしょうけど、注意しましょう。
女の子がザルの場合も、要注意です。
ザル相手の飲みは、長時間飲むという事ですから、今回の記事内容とは対応が違ってくるので、またの機会に書きます。
今回は、あくまでも、2~3時間楽しく飲むという場合のお話しです。
初デートで緊張のあまり飲みすぎは注意です。
緊張すると飲んじゃいますからねー。
お酒飲めても、別に偉くもなんともないですから、飲めないとかっこ悪いかな?などと考えるのは止めましょう
男性が全く飲めない場合どうするか?わたし何度も経験あるんですよ。車運転する都合上、アルコール全く無しで2,3時間居酒屋デートした事が。
ノンアルコールビールに頼りました。
不思議と、ノンアルコールビール。飲んでるとアルコール入ってるような気がしてきます。
酔ったような気分になってくるので、試していただいてもよいかと思います。
自分はこれで酔うんだと、自己暗示しつつ飲みましょう。
ただ、ビールと違って、おなかタップンタップンになって、気持ち悪くなる事もありますよ。アルコールで酔って気持ち悪くなるのとはまた別のパターンの気持ち悪さ。
自分の酒量管理が出来てるかどうかが大事です。
吐いてしまうくらい飲んじゃうのは問題外。
ロレツが回らなくなるのももちろん問題外。
酒の力に頼って、さわりまくったり、ワイ談に走るのも問題外。
酔っちゃっての自分語りが多くなりすぎるのも避けましょう。
基本的には、女性に多く喋らせるようにしましょう。
その為のお酒ですし、お酒に飲まれないようにとの自己管理が大事ですね。
わたしの場合は生ビールでしたら3杯です。
いくらでも飲めるんですけど、デートの場合は3杯まで。
デートと一括りにしてますけど、初デートの場合飲まなさすぎると、逆に相手の女の子に警戒心抱かせちゃう事もあるんですけどね。
3杯飲めれば、大体2時間は持ちます。
料理食べますしね。
何度もデートして慣れてる女性が相手の場合で、飲み終わったら解散の場合は、ワイン飲んだりウィスキーロックで頼んだり好き放題(笑)。
初デートでお互いに飲める場合は、ワイン頼んじゃうという手もあるんですけど、その後の事考えると、腰が引けちゃいます。
最初からホテル行く事も視野に入ってるからなんですけどね。
楽しく飲んでお話しして、そこで別れるか、その後ホテルまで行くのか、当然、最初から考えておいたほうが良いですね。
飲み屋で楽しく飲んでお食事して大盛り上がりで、ホテルでも大盛り上がりというのは、わたしは無理かと。
どっちかにしましょう。
それか、ホテルでも盛り上がれるだけの体力を残す場合は、わたしの場合はビール3杯という事になります。
このあたりは、もちろん個人差があります。
お酒の飲み方って、好きに楽しく飲めれば良い訳なんですけど、相手が女の子だと、色々と注意する事多いですねー。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。