デートで食事 お店の選定
2018年08月26日 公開
待ち合わせして
これからデートです と
んで
まずはお茶しましょうという事で 喫茶店に入る
次は食事しましょうという事で 居酒屋かロックバー?!! に入る
大体このようなパターンでやってるんですけど
何故にロックバー(;・∀・)(笑)
ちゃんと相手見てですよ
相手見てロックバーに入るかどうかは決定します
皆さんどうやってデートプラン決めてるのかしら? と 思い
ぐぐってみたら 目から鱗
なんと!!
夜の街でするのばかりがデートではないという
最終目的地はホテルではないのだ!
そうなると 自分の得意不得意も大きく関わってきますね
いきなり サーフィンデートとかだったら わたしは無理だ
あ、カラオケデートあった!
共有する部分が カラオケを楽しむ事
カラオケ嫌いじゃないですけど 無理だった
タンデムでバイクの後ろに乗せるデートだったら 相手が無理そうだし
お店の選定
静かすぎずうるさ過ぎずですね
安すぎないほうが良いと思う
もちろん事前調査は必要
時間無かったら食べログでもなんでもウェブで調査のみですけど 時間が許せば店の前まで実際に行ってみますね 前もって
駅からの距離とか その店から次の店までの距離も気になりますしね
わたしの場合 新宿と恵比寿では 恵比寿のほうが駅から繁華街まで近いし しかも新宿よりこじゃれたお店があるから 今回の相手は恵比寿かなー とか
普段行った事ないらしいから 歌舞伎町デートしたら冒険心くすぐる事が出来るかなー でも駅から歩くしなー とか考えますね
あ 夏場で暑い場合は 駅から近いほうが良いなー とも思うかな
汗っかきなんです(;´Д`)
あと 相手がヒールの場合 歩かせすぎはダメですね 歩く場合も気にかけてあげる必要がある
どんなに良いお店選んだとしても あくまでも付録ですからね 食事は
スレ違い防ぐのは お互い何を共有するのかをはっきりさせておくのが大事ですね
わたしの場合は 共有するものは ほぼ 会話 です
最初から食事デートだったら 食事が付録ではなくてメインになる訳ですけど その場合 食べ物のおいしさ共有出来たとしても 友達止まりかなー
長ーいスパンで考えるなら別ですけど
今回は食事 次回はディズニーランド 次次回は飲み みたいに
飲み は わたしの得意分野のハズなんですけど ガチ飲みデート
結構キツかったなー
これも友達止まりでした
