
どこでつまづいてるのか?。
その時、どのように考えどのように行動したかを記事にしてみました。
1.遠距離恋愛の毎日がつらいか
☆
☆
毎日毎日、会いたくて仕方ないというのは、恋している状態です。
その状態が悪いとは言いませんし、遠距離恋愛でそのような気持ちになってしまうのもアリとは思います。
でも、つらすぎますよね?(笑)。
恋愛にも向き不向きというのがありますから、自分が遠距離恋愛に向いているのかどうかについてを、まずは考える必要があると思います。
それと!。
結婚を目指すというのであれば、ますます、自分の気持ちをうまくコントロールする事が必要になります。
寂しい寂しいばかり相手に言ってしまっては、うまく行くハズがありません。
2.遠距離恋愛の場合、相手に依存しない事が大事
☆
☆
恋愛に依存。もしくは、相手に依存してしまうと、大体、破局を迎えます。
恋愛の初期の段階においては難しいかもしれませんけど、相手に依存しない事がまずは大事です。
打ち込んでる仕事がある。
打ち込んでる趣味がある。
その上での遠距離恋愛なら、遠距離恋愛する下地は出来上がっていると言えるでしょう。
もし、打ち込んでるものに対して、手が付かなくなってしまってるようなら、一度冷静になって気持ちをリセットしなければなりません。
結婚もそうですけど、お互いに依存しすぎてしまうと、破局を迎える確率が大きくなります。
結婚している場合は、お互いに法律でも縛られてる訳ですから、片方が不満をため込む事になりますね。
結婚自体、相手に依存している事になるので、線引きは難しいのですけど、気持ち的に独立して自分だけでもやっていける状態というのがベストです。
自分単体で、普段の生活を楽しめているかどうかです。
3.結婚までの期限を決めてしまう
☆
☆
遠距離恋愛に、何らかの終着点を求めるとしたら、結婚までの期限を決めてしまうという事以外にないでしょう。
話し合って決めようとした場合、もしも相手にウザがられた場合、悲しいですけど、その時点で結婚まで考えるのは難しいと判断したほうが良いかもしれません。
人生のタイミングというものがありますから。
自分の中でいついつまでに結婚。もしくは、期限までに結婚の話を出す。と決めておくやり方もあります。
自分で決めた期限までに結婚の話を出すのは、勇気が要りますし、大体、失敗になる可能性が高い。
遠距離恋愛してて、いきなり結婚の話を出しても、相手も反応に困る事が多い。
自分の中で期限を決めるというのは、相手が煮え切らない態度でずっと続いてる場合に、まま起こる事で、さらに破局に繋がる事が多いので、別れる為にする。と言い換えても良いかもしれません。
4.実際に期限を決めたらどうなったか?

☆
☆
管理人の場合は、期限付きでした。
期限付きという事は、管理人が期限を設定したのではなくて、相手から期限が付きました。
なんと!向こうの親が介入してきたのです。
遠距離恋愛にこの期限はどのように作用したのか?。
いついつまでに決断してくれないと、付き合いを許さないという趣旨の事を言われたのです。
管理人としては、煮え切らない態度にしておきたかったのですけど(もっと遊びたかったですからね(笑))、遊びたいという気持ちと、相手の大切さを天秤に掛けて、相手の大切さを選んだ訳です。
結婚してから、紆余曲折があり、離婚してしまいましたけど。
遠距離恋愛にはこのようなパターンもあるという事で書いておきます。
普通、あまり結婚は急かさないほうが良いとか言われますけど、相手の親から急かされたという、珍しいパターンです。
ネットで、遠距離恋愛と結婚についての記事を読んでると、あくまでも本人同士の事例ばかりで、親が介入してきたような事例は、出てこないですね。
5.遠距離恋愛|結婚の可能性は? まとめ
遠距離恋愛の結婚の可能性については、遠距離恋愛をする前提の心構えのようなものがあり、さらに、結婚する人生のタイミングも絡んでくるから、難しいのでしょうね。
これが、遠距離恋愛をうまくいかせるとか、遠距離近距離に関係なく、結婚する事に絞って相手を探していくとかなら、話しはシンプルなんです。
- 相手に依存しない事
- ある程度遠距離が続いたら、相手は結婚する気があるのか確認する
- 結婚したいなら切り出すタイミングなのか?(人生のタイミング)
- 期限を設けるのも一つのやり方
- 期限を設けるなら、お互いに話し合って期限を設ける
- 自分の中で期限を設ける(諦める為のやり方になる事が多い)
以上のようなチェックポイントになるでしょうか。
☆
☆
こちらの記事もどうぞ