同棲カップルあるある|実体験
2019年06月16日 公開

同棲という言葉に対してどういったイメージが浮かぶでしょうか?
同棲未経験の方にとっては、憧れの生活だったり、面倒くさそうだったりといったイメージが浮かぶかもしれませんね。
経験者の方にとっては、うまくいった方とそうでない方でハッキリとイメージが分かれるかもしれません。
Contents
1.同棲カップルは慣れ合いになりやすい
2.秘密は作りにくい(住んでる家による
3.家事分担がうまく行くかどうか
4.結婚前提で期限もあったほうが良い
5.同棲カップルあるある まとめ
1.同棲カップルは慣れ合いになりやすい
2.秘密は作りにくい(住んでる家による
3.家事分担がうまく行くかどうか
4.結婚前提で期限もあったほうが良い
5.同棲カップルあるある まとめ
1.同棲カップルは慣れ合いになりやすい
☆ ☆
簡単に慣れ合いになりますね。
決まり事を作っても最初だけの事が多い。
最初から結婚を前提で同棲してる場合と、成り行きで同棲の場合とでは大きく違ってくると思います。
結婚を前提の場合は、お互いの尊重度合いが違ってきます。
長い目で見るから、相手の困った部分も注意したりします。
でも、結婚前提でない場合、相手の事指摘して不機嫌になられるのが嫌だから、指摘せずにスルーしてしまう。
これが積み重なって同棲解消を迎える。
結婚を前提の場合は、良い意味で慣れ合う=お互いの本性を知る。といった事にもなります。
結婚が前提で無い場合は、悪い意味で慣れ合う=その時だけ無難にやり過ごす。とでも言いましょうか。
同棲がうまくいってる場合でも、ロマンは減りますね。
理想と現実の落差をうまく消化する練習にはなります。
☆ ☆
それぞれの部屋があるのが理想。
2.秘密は作りにくい(住んでる家による)
☆ ☆
それぞれの部屋があるのが理想。
ここでも理想と現実が。
お互い、隠し事は無くする。
大変良い理想です。
ですけど、これがストレスになるんです。
隠し事も程度によります。不倫や浮気してるという事も隠し事ですけど、そんな大それた隠し事はまた別。
ささいな隠し事の事です。
ささやかなモノを買いたいと思ってても、同棲相手の反対に会う場合もありますからね。
趣味をするにしても同じ部屋の場合、相手をウザく思えてくる事もあります。
テレビの番組選びもそうですし、休日の予定を決めるのも、いちいちぶつかる可能性が大です。
同棲するまでは、ラブラブで休日デート出来ていたのに、同棲して2,3か月もするとうまくいかなくなる。
外でのデート楽しくなくなるんです。
いちいち不満が出てくる。
良くある事です。
家に居る時は顔を会わせてる訳ですから、たまにのデートを楽しむという感覚が薄れるのは、当然とも言えますね。
3.家事分担がうまく行くかどうか
☆ ☆
家事分担がうまく行くかどうかは、同棲するにあたって、大きいウェイトを占めると言えるでしょう。
大体、どちらかがやらない事が多いんですけど、やったとしても、やり方がありますから。
それぞれのやり方があるので、それを受け入れられるかどうか。
同棲すれば、食の好みも見えてきます。
同棲せずに、付き合ってる状態だけだと見えてこない、相手の好みも見えてきますから、どちらかが食事を作ったとして、それが毎日の事になる訳ですから、食の好みが違うと大きなストレスになります。
最初は、なんて幸せなんだと思って、喜んで食べますよ(笑)。
ちなみに管理人の場合は、片付け専門でやってましたけどね(笑)。
食器洗いは、どんなに疲れていてもその日のうちにやる。
といった取り決めがなされてました。
洗濯は、基本彼女にやってもらって、畳むのを手伝ってましたね。
もちろん、それまでやってきた畳み方も違うので、管理人は相手に従いました。
管理人の一度目の同棲は成り行き同棲と言いますか、相手が突然家にやってきて住み始めたんですよ(笑)。
それまで一人暮らししかしてこなかったのが、まさかの同棲開始。
同棲のメリットとして、生活費が浮くといった事が考えられますけど、家賃等は、全部管理人持ちだったので、あまり同棲のメリットを感じる事は出来ませんでした。
家事も、分担する事もなく、成り行き任せ。
2年くらい続いたのですけど、よく続いたなと。
6畳プラス3畳程度の台所のアパートでしたから、お互いの荷物も凄い事になってました。
いついつまでに結婚するとか、期限を設けたほうが良いです。
目標が出来れば、それに向けて生活も整えて行けますからね。
相手が結婚したい相手ならば、ですが。
5.同棲カップルあるある まとめ
男性にも女性にも両方に言えることですけど、それまで猫被っていた状態が、本性を現す時期というのがあるんです。
もし、同棲を始めて1,2か月で、相手が不機嫌に思えてきたり、何かしら、こちらのストレスになるような挙動が見え始めてきたら、相手は猫被らなくなってきた状態とも言えます。
その時にどうするかが同棲最初の大きなターニングポイントになります。
付き合ってるだけでは分からなかった相手の本性を受け入れる事が出来るのか?
受け入れる事が出来たとしても、多大なストレスを感じつつ受け入れなければならないのか?
それでも相手を好きだったらクリアできそうか?
良く考えてみる必要があるようです。
管理人の場合、最初の同棲時。
相手は結婚したかったのかもしれません。
管理人は、まだ結婚はしたくなかったのが、破局の原因です。
結婚しようと思えば、それに向けて協力していきますからね。
ところが、最後の頃は協力どころか、お互いに好き勝手しはじめてしまいましたから。
同棲を解消するにあたって、持ち物の分別は大変でしたし、同棲を解消しようと話し合ってスグに解消できる訳ではないので(荷物がありますし、相手を追い出す訳にもいかないし)、相手が引っ越していくまでが、凄いストレスでした。
同棲を解消して別れましょうとなった後でも、同じ屋根の下で、お互いに違う相手と長電話したりするのは嫌なものですよね。
新しい相手探しが始まってる訳です。同じ屋根の下で。
成り行き同棲は、オススメできません。
それか、一時的なものだと割り切って同棲するか。
生活費がラクになるというメリットはありますけどね。
こちらの記事もどうぞ