fc2ブログ

ライダーファッション|走行中キャップを腰に

バイクで走行中にキャップを腰にブラ下げたい


バイクで走ってるときに、たまに、腰に帽子をブラ下げてたりするのを見たことないですか?

ありますよね。

管理人も腰に帽子をブラ下げて、ヘルメットを脱ぐと同時にキャップをすぐに被っちゃうというスタイルなんですけど、腰に帽子をブラ下げるにはどのようにしたら良いかという、細かい(笑)話題です。

何故、ヘルメットを脱ぐと同時にキャップを被っちゃうのかというと、髪がボサボサになってるからです。

女性のバイク乗りは大変だと思う。

そこでキャップの出番です。

IMG_2816.jpg 


1.結論から言えばカラビナを使う


結論から言えば、「カラビナ」を使う。

腰にキャップをブラ下げるには、カラビナを使うのが一番良いとの管理人の結論なんですけど、みなさんはどのようにしてるのでしょうかね。

例えば、こんな感じ。

IMG_2845.jpg 

これを、パンツのベルト通しなり、ウェストバッグなり、ヒップバッグなりの、カラビナを引っかけられる場所に通せば良い訳です。

ただ、高速道路も走る訳ですから、写真では、キャップの大きさを調整する部分に付けてますけど、ここにカラビナ取り付けても、簡単にキャップを紛失してしまうような形状のものもあります。

管理人は、走行中に2度ほど、キャップを紛失してます。

紛失したのは、500円しないくらいのキャップなんですけどね。

(;・∀・)。

2.2りんかんへ向かう


お仕事が早く終わったので、2りんかんにいってきましたよ。

ライコランドでも良かったんですけど、ライコランドでは、以前TAICHIのキャップにばかり目が行ってしまってたので、別な品揃えを見たかったのです。

TAICHIのキャップもカッコイイのですけど、他にも色々ある。

管理人の乗ってるバイクVMAX1700なんですけど、スポーティーなキャップって似合うのかどうか?

別にバイク乗ってるときはヘルメット被ってるので、関係無いと言えば関係無いのですけどね。

もちろんバイク降りてからキャップ被るので。

3.ルート66のキャップ


ルート66というブランドのキャップを買いました。

裏側もオシャレです。

IMG_2846.jpg 

IMG_2847.jpg 

少々地味かな?とも思ったのですけど、カラビナを通すキャップの大きさを調節する部分。

これが、絶対的に外れないようなモノを選んだら、これになったのです。

どういう事かと言いますと

IMG_2849.jpg 

このような形状だと

ダメ。

な訳です(笑)。

腰にぶら下げてたら、簡単に紛失しちゃいます。

今回、ルート66のキャップ以外のモノでも、カッコイイのあったんですけど、かなり諦めました。

あくまでも、カラビナで腰にブラ下げた場合に、紛失しないかどうか。

のみに、要点を絞ったというか。

消去法で買ったんです。

ルート66のキャップのリンクを、いくつか載せておきます。








アメリカンな感じですね。

今回、管理人は、ルート66のキャップを買った訳ですけど、カラビナでブラ下げられるかという事のみを考えてチョイスしてしまったので、少々地味なものを買ってしまったかもしれません。

4.アルファインダストリーズのキャップ


例えば、アルファインダストリーズのキャップとかだと。

店内で写真をパシャパシャ撮る訳にもいかないので、Amazonのリンク画像を載せてみますね。


こんなのとか。
こんなの。

追記なんですけど、アルファインダストリーズのキャップのデザインが豊富で楽しいので、もう少しリンク張ります。







コレ、カッコイイですね。大きさ調節する部分がどうなってるか気になりますけど、腰にブラ下げる事に拘らなければ買ってもいいかな。








ごく一部だけの紹介ですけど、デザインが豊富でしたね。
ごく一部だけ紹介するつもりが、結構リンク張っちゃいました。

管理人的には、コレが一番気に入りました。
        ↓


2りんかんでは、思わず買っちゃおうかと思ったんですけど、今回は、しつこいようですけど(笑)カラビナの問題があったので、買わなかったんです。

サイズを調節する部分が

IMG_2851.jpg 

このタイプだと、腰にブラ下げれないんですよねー。

アルファインダストリーズのキャップ、デザイン良いものばかりなのに、残念ながら今回は見合わせた訳ですけど、Amazonからのリンクを貼ってるウチに、欲しくなってきてしまったので(笑)、腰にブラ下げる事に拘らずに買ってしまうかもしれません。

5.ワークマンのキャップ


いつも使ってるワークマンのキャップの写真も載せておきます。

ヨレヨレじゃないほう(笑)

IMG_2850.jpg 

超コスパ高し!。

普段仕事してる時はワークマンのキャップです。

型崩れもなにもかもおかまいなしで、タンデムシートの部分に取り付けてあるネットにギュッと挟んだり、タンクバックの中に押し込んだりしてます。

6.TAICHIのキャップ


TAICHIのキャップは前にも紹介しましたけど。

こんなのとかありますね。

もう少しリンク張ってみます。




デザインは、スッキリしたものが多いですね。

管理人はコレが気に入りました
     ↓


ただ、コラボしてるキャップだと、値段が少々上がります。

TAICHIの、このキャップの場合等も、例えば、これを買うお金で、新しいヒップバッグ買おうかな?とか(笑)、タンクバック買おうかな?といった思考に流れてしまいますね。

お財布の状況がそうさせてるのか。

腰にブラ下げられるられない関係無しに、そのうちTAICHIのキャップも買います。

バイクで走行中に帽子を腰にブラ下げたい まとめ


管理人の方法だと、カラビナを使う一択でしたね。

拘ればキリが無いのがバイクですけど、管理人は、あまり恰好というものを気にしないで乗ってきてまして、最近になって気にし始めました。

通勤もVMAXですけど、通勤時はワークマンのイージスシリーズのジャケットを着てたりします。

ツーリングの時はTAICHIのジャケットなんですけど、YAMAHAのバイク乗ってるのに、ジャケットの差し色がグリーンだったり、ヘルメットもグリーンベースのデザインだったりして、まるでKawasakiのバイクに乗るような出で立ちで、チグハグだったりします(笑)。

別に、決まりは無いんですけどね(笑)。

カラビナで腰にキャップを装着した場合、風に揉まれてキリキリ巻かれちゃう可能性もあるんですけど、カラビナ以外に他の方法が見つかったら、この記事に追記したいと思います。

ではまた。

▼関連記事▼
バイクで出かける時に帽子はどこに収納する?|カラビナで腰に固定


めろん
Posted byめろん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply

■アクセス解析タグ