fc2ブログ

【バイク】VMAX1700 インシュレーター交換

インシュレーター


費用


インシュレーター交換、エアクリーナー交換、グリップヒーター修理、スロットルバルブカーボン除去。

以上と整備費合計税込みで4万5千円くらいでした。

ストールの頻発


ようやくバイクが修理から戻ってきました。

今回の症状は、ストールの頻発。

原因はインシュレーターでした。

交換したインシュレーターを見せて貰ったんですけど、経年劣化でばっくり裂けてましたよ(笑)。
これではバイクはまともに動かないですね。

しかも裂けてる場所が裏側だったので、表側からは全く分からないという。

夏場から


症状は夏場から出ていたのですけど、その時点では、整備士さんもインシュレーターが原因だとは予測ついてなかったようです。

頻度的には一週間に一回くらい。

気温は30度以上で場所によっては40度超えるような状況でのストールでした。

暑さのせいか?くらいに思ってたんですけどね。

秋になっても


ところが、気温が下がっても相変わらずたまにストールするのは変わらず。

どこかがおかしいとは思っていたのですけど、一年点検でも特に問題点は見当たらず。

やはり、原因を特定しにくい場所とかは、通り一遍の点検では見つけ出すのは困難なんですね。

冬になったら


気温は下がったのに、今度はストールが頻発。

今度は、アイドリング中にカタッカタッと音がしたり、プシュッ!と音がしたり、明らかにおかしい(;´Д`)。

一回のツーリングで7回ストール。

さらに、普段使いで自宅から事務所までの30分弱の道程の間に3回とかストールする。

こうなるともう、信号待ちで停まる度に、ストールに対して身構えてなければなりません。

スロットル煽り気味にしてストール回避を意識。

一速で半クラで走行中にストールした事もあるので、油断出来ません

ストールした後、セルボタンで始動はすぐに出来るんですけどね。

そう考えると、一番危機だったのは、エラーコード12が表示されてセルボタン押しても、カタッ、カタッと音がするだけで始動出来ない症状が出てた時期が一番の危機だったでしょうかね。

もし信号待ち中にストールした挙句、始動出来なかったら面倒ですから。

バイクの重量も320キロはあるので、大変です。

ようやく安心して乗れるように


修理終えて乗ってみたのですけど、ストールの心配をせずに乗れる事がこれほど快適とは(笑)。

これで当たり前なんですよね。

経年劣化による修理箇所が一巡した事を祈るばかりです。

最後まで読んで下さりありがとうございました。



めろん
Posted byめろん

Comments 3

There are no comments yet.

彦坂  

自分も同じ症状です。

初めまして。
参考になりました。
しかしマニュアル書を見てたのですがインシュレーターの部品名が見当たらないのです。
正確に教えていただけませんか?
また写真があれば助かります。

2022/07/17 (Sun) 17:12

めろん  

To 彦坂さん

彦坂さま
書き込みありがとうございます。
私自身、このブログに触れるのは数年ぶりのような気がします。

インシュレーターの件ですが、マニュアルには載ってないですね。
部品名「インシュレーター」というのは確かなようです。

インシュレーターの部品形状としては、こんな感じです。残念ながら、VMAX用はこのオークションでは終了してしまってるようですが。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w417599527

このインシュレーター、私の場合は、裏側がザックリ裂けていました(;・∀・)w
経年劣化以外の何物でもないですね。
インシュレーターのトラブル以外にも、このブログに上げてあるエラーコードの問題も発生するわ、セルモーターも不調だわで、火だるまの状態でした(;・∀・)w
が、すべて、バイク屋さんに丸投げの上での話です。

今は、この当時のVMAXは手放して、新しいVMAX生活送っております。

彦坂さまの愛車のトラブルが解決する事、願っております。

2022/07/17 (Sun) 23:02

彦坂  

返信ありがとうございます。

早速の返事ありがとうございます。
インシュレーターとはスロットルボディとエンジンの間にあるブーツの事ですよね?
新しいvmax1700乗られてる事で安心しました。
自分はアニバーサリーモデルなんで最後まで乗るつもりです。

2022/07/18 (Mon) 19:11

Leave a reply

■アクセス解析タグ