ライコランドで買ったマグカップでワイルドターキーを飲む
2018年12月07日 公開
チタン製マグカップ
バイクのマフラーそのもの
今日は久々でゆっくりしてます。
今日は金曜日ですけど、日曜日まで休みなので3連休です。
このマグカップ、チタンで出来てるんですけど、熱湯を注ぐと持てないくらい熱くなります。
夏場は、氷を入れるとマグカップ表面に汗をびっしょりかきます。
お気に入りのマグカップです。
そもそもこのマグカップに使いやすさを求めるのは間違ってますね(笑)。
発色がなんとも雰囲気があって良い。
バイクのマフラーそのものですね(・∀・)
ワイルドターキーとチェイサー
ウィスキーは、これもお気に入りのワイルドターキー。
ワイルドターキーは、ウィスキーの中ではバーボンという種類に入ります。
ストレートで飲むのですけど、アルコール度数が50度あるので、チェイサーを飲みつつ飲む事になります。
ちなみにチェイサーとは、大雑把に言えば、水!の事です。
胃の中でお酒と水が混ざる事になります。
調子が良い時等は、チェイサーを水ではなくビールで飲む事もありますけど、滅多にありません。
前に記事にも書いた神谷バーでは、名物「電気ブラン」と「ビール」の交互のみを勧めてますが(笑)。アレは酔う!
チェイサーは、度数の高いお酒を飲む場合はほぼ必須と言って良いと思いますね。
水割りにして飲むのでしたら必要無いと思いますけど、ストレートで度数40度超えのウィスキーをたっぷり飲みたい場合は、チェイサーは無くてはならないものだと思います。
チェイサー無しだと、胃をやられてしまいますねー。次の日、酷い胸焼けになったりするのです。
水割りとかロックにして飲めば良いのに?と良く言われるのですけど、薄まると勿体ない気がして(;・∀・)、ストレートで飲んでしまうんですよねー。
今週末は、年末に向けての、嵐の前の静けさとでも言いますか、ぽっかり時間が空いてます。
今日の関東は昨日に引き続き暖かかったので、バイクで出かけられたらこれほど時間が余ってると感じる事も無かったのですけど、バイク、まだ修理中ですからね(;´Д`)。
明日か明後日には修理完了の予定。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。