嫌な予感を抱えながらバイクに乗るというのは嫌ですよね。
精神衛生上も悪いし、何より、安全面で心配です。
結論から言えば、
ヤマハの
エラーコード12というのは、
正常な信号が、クランクシャフトポジションセンサーから届かないという事なんですけど、
実際には、
セルモーターが回ってないという事が原因だったりするようです。
で
管理人のバイク。
直った訳なんですけど、そこまでたどり着くまでの経緯がこの記事に書かれてます。
出先でエンジン始動しようとしたら掛からない。
マルチファンクションディスプレイには、オドメーターの所に「12」という表示。
調べてみたら、
「正常な信号がクランクシャフトポジションセンサーから届かない」との解説が出てました。
たまにエンジン掛からなくなって、ディスプレイに「12」の表示が出るようになってから2週間くらいは経ってるような気がします。
面白い事に、いつものガソリンスタントでガソリンを入れて始動させようとすると、「12」の表示でエンジンが掛からなくなるという(笑)。
いつものガソリンスダンドが悪い訳ではないのは明らかなのですけど、ガソリンスタンド以外の場所でもたまに、「12」の表示と共にエンジンが掛からなくなる事が多くなってきました。
神社とかコンビニとか色々な場所で。
少しするとまた掛かるんです。
毎回この症状だったら即修理なんですけど、たまにだからそのまま放置しておいたのが悪かったですね。
たまに
アイドリング中に謎のエンストするんですけど、その時にセルボタン押して
エラーコード12が出るという事は無かったんですよ。
そういう時は、すぐにエンジン掛かる。
大きな道でアイドリング中にエンストして、それで掛けようとしてもエラーコード12でエンジン掛からなかったらどうする?
などと不安になりつつも、
それでも頑張って気にせず乗り続け、バイク屋さんの一年点検の日を迎えました。
調子悪くなりだしてから一年点検の日まで2,3週間。
実は、アイドリング中のエンストは、今回のエラーコード12とは別の原因がありました。
エラーコード12が出ずにエンジンが止まる
今回エンジン止まったのは一年点検の次の日くらい。
全体的に軽快になり喜んでいたんですけどね(笑)、時速30キロくらいで走行中にエンジンが止まるという不可解な事がありました。
これは、エラーコード12が原因ではなく、インシュレーターが裂けてた為と、後程分かります。
そのまま路肩に寄せ、エンジン始動。これは一発で掛かりましたけど、モヤモヤと不安が込み上げてきます。
大体、一年点検の直後にエンジン止まるとかおかしい。
夏場にタコメーター1000回転未満なようだと、アイドリング中に突然エンジンが止まるという事もしょっちゅうありました。
1000回転未満で、すでにオカシイんですけどね。
当時はオカシイという事に気が付きませんでした。
エラーコード12がたまに点灯する事は、一年点検でも伝えていた
一年点検でも、エラーコード12の件は伝えてはいたんですけど、
クランクシャフトポジションセンサーの交換費用が5マン弱掛かるんですよ。
だから交換しなかった。
たまにエラーコード12が点くだけだから、交換しなかった。
一年点検では交換しませんでしたけど、今回ロードサービスでバイク持って行った時には、徹底的に直しましょうとなったので、
エラーコード12の通りに、整備士さんが、クランクシャフトポジションセンサーを交換してくれました。
でも、
症状再発 直らない!
時間掛けてよくよく見て貰ったら、
セルモーターが動かないのが原因だったようです。
という事は、クランクシャフトポジションセンサーを交換したのは無駄だったという事です。
だから、
一年点検の際にも、エラーコード12の件は、整備士さんに伝えてはいたのですけど、整備中にエラーコード12の再現にはならなかったようです。
わたし自身、何度かエンジン始動を現場でやってみたのですけど、再現はならず。
だから、一年点検時には直さなかったのですけど、点検終えて丸一日走ったところで、ついにバイクが力尽きたという事でしょうか。
ロードサービス作業風景
作業風景
一度目も二度目も運が良いというか、今回は、町中ではあっても車が混みすぎてない場所でレッカーです。
一度目は、山道通過して道の駅前で力尽きてレッカーだったので、運が良かったですけど冷や汗ものです。
山道でレッカーとか考えたくもない(;´Д`)。今回は出先といえど、慣れた場所。車も滅多に通らない場所でのレッカー作業。
今夜は5件あるらしい
作業してくれてるお兄さんに、「今夜はお忙しいですか?」と聞いたら、「お客さんの保険会社からの出動要請のお電話の後に、立て続けに4本呼び出しの電話が入りました。」との事。
「すみません(;・∀・)」。わたしが悪い訳ではないのですけどね。
笑っていました(笑)。
作業を興味津々で眺める。
わたしの母親がクルマで通りかかり、作業を野次馬する。
作業してる場所のすぐ側には、少し前までコーラの自販機があったのですけど、撤去されてて残念。
あれば、作業してくれてるお兄さんに缶コーヒーでもおごってあげれるのですけど。
まとめ
故障個所が二か所
一年点検で異常なし、一年点検直後に動かなくなった訳ですけど、
原因
気分的にもスッキリしました。